翻訳と辞書
Words near each other
・ 末広町 (川崎市)
・ 末広町 (桐生市)
・ 末広町 (花巻市)
・ 末広町 (高松市)
・ 末広町35番地
・ 末広町停留場
・ 末広町停留場 (北海道)
・ 末広町停留場 (富山県)
・ 末広町通
・ 末広町通り
末広町通り (桐生市)
・ 末広町駅
・ 末広町駅 (曖昧さ回避)
・ 末広町駅 (東京都)
・ 末広町駅 (神奈川県)
・ 末広真季子
・ 末広真樹子
・ 末広矩行
・ 末広英二
・ 末広製菓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

末広町通り (桐生市) : ミニ英和和英辞書
末広町通り (桐生市)[すえひろちょうどおり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
  1. (n-adv,n) the end of 2. powder 
末広 : [すえひろ]
 【名詞】 1. folding fan 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通り : [どおり]
  1. (n-suf) (1) in accordance with .. 2. following .. 3. (2) .. Street 4. .. Avenue 
: [きり]
 【名詞】 1. paulownia tree 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [し]
  1. (n-suf) city 

末広町通り (桐生市) : ウィキペディア日本語版
末広町通り (桐生市)[すえひろちょうどおり]
末広町通り(すえひろちょうどおり)は、群馬県桐生市本町五丁目から末広町に至る道路の通称である。末広通りとも呼ばれる。桐生市を代表する商店街であり、本町通りと並ぶ中心商業地である。群馬県道3号前橋大間々桐生線の一部で、かつては国道50号に属した。
== 概要 ==
1888年明治21年)の桐生駅の開業に伴い、本町通りと桐生駅を結ぶ道路として開通した〔『ふるさと今昔 桐生』20頁〕。
桐生市は繊維服飾産業が盛んであることから、末広町通りはブティックなどのファッション専門店が集中する地区となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「末広町通り (桐生市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.